補聴器のハウリング(長野県 岡谷市)


こんにちは。岡谷市の大成堂です。

日毎に春らしくなったと思っていましたが・・・また雪が降っています。

なかなか暖かくなりませんね。

大成堂では補聴器の販売も行っているのはご存知かと思います。

最近では2週間無料レンタルも大好評で多くのお客様にご利用いただいております。ありがとうございます。

補聴器を使用した際に時々「ピーピー音がする」ことがあります。

これは「ハウリング」と呼ばれる状態です。

マイクや拡声器が「ピーー!」というのと同じ症状です。

これは補聴器が故障したのではなく、きちんと耳に装用できてないため起こってしまうのです。

ハウリング

補聴器が出した音が耳の外にもれます

●もれた音を補聴器が拾います

●その音を補聴器が大きくします

●その大きい音が外に漏れてまた補聴器がその音を拾い更に大きい音になり・・・

このような状況が繰り返され、大きな「ピーー!」(ハウリング)が起こります。

解決策はとても簡単。「補聴器をきちんと耳に入れるだけ」

耳に正しく入れば「ハウリング」することはほとんどありません。

「ハウリング」する原因は、補聴器を正しく装用できてないことなんです。

当店でもう一度練習してみませんか?

お気軽にご来店ください。お待ちしております。