小顔でも軽くて掛け心地の良いメガネを  (長野県岡谷市)


みなさんこんにちは。

今日も一日暑かったですね。気象庁の資料によると長野県内の年平均気温は、100年あたりで、長野市で1.4℃ 、松本市で2.1℃ 、飯田市で1.5℃上昇しているようです。

また最も温室効果ガスの排出量が多い4℃上昇シナリオ(RCP8.5)に基づく将来(2076~2095年)、長野県では、年平均気温が、20世紀末(1980~1999年)と比べて、約4.7℃上昇と予測されているようです。大変ですね~と言っても私はその時にはここにいませんから心配の使用もありませんが…

文献参照:気象庁『地球温暖化予測情報』、文部科学省・気象庁『日本の気候変動2025』より

 

小顔でも軽くて掛け心地の良いメガネを

メーカーが作ってる流行? それとも小顔が少ない?

最近のメガネフレームは比較的大きめなものが多いように感じられます。クラシカルなデザインも人気ではありますが、玉型は小さいわりに鼻幅が広く実は小さい割には小さくないのです。

小顔の方が来店された時に何をおススメできるか?

おススメはジュニア用…ではないのですが。

本当にお顔の小さい方の場合に何を勧められるかといった時、まず考えられることはジュニア用のフレームです。昔に比べるとジュニア用メガネフレームもおしゃれになり、シンプルでも飽きの来ないオトナチックなデザインのものも増えてきています。

鼻幅によって全体のサイズ感は変わってしまうため、クラシカルなフレームの場合ちょっと横幅が広がるとそれに合わせて縦幅も広がり、やけに大きなメガネに感じてしまうのです。

大人メガネブランドのユースモデル

今回おススメするメガネは当店取り扱いブランド「トーキョースナッププラス」のユースモデルです。

【 TS1003-2DGY-49サイズ 】

このブランドの主力商品のサイズは52~57サイズ。上下幅のあるクラシカルなボストンタイプで49サイズ。鼻幅は諸力商品が17~18□、ボストンタイプで17□。

チタンのシートメタルを使った素材

こちらの商品はシートメタルというチタン材をプレスで打ち抜いたデザインであり、さらに丁番部分は板バネ上にフロントとテンプルをジョイントしています。酔って軽くまたネジを使わない構造なのでネジのゆるみもありません。

 

写真はちょっとピントが合わずボケてしまっていますがどうですか?これが伸びた状態でそこから曲げ込んでいくと板状のパーツが上手に開きます。

その上このブランドのフレームはテンプルの先セルの部分が切り落とし可能で、お耳の状態(奥行き)に合わせてカットすることも可能なのです。

上下に2本並べてみました。上がTS1003-49サイズ、フロント全長49+鼻15+49=113㎜、下段は同じトーキョースナッププラスの通常品、フロント全長54+鼻17+54=125㎜と、12㎜も変わります。

一昔前は同じ型でも2サイズまたは3サイズ展開でしたが、今はほぼ1サイズ展開ですね。そんな中でお自分に合うものを探すのは大変です。ぜひスタッフにもお声がけください。
素敵なメガネフレームがあなたを待ち望んでいます。